検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 3 件中 1件目~3件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

安全性の論証構造を用いた関係者間コミュニケーションの共有プラットフォーム

大澤 英昭; 日置 一雅; 牧野 仁史; 仙波 毅; 梅木 博之; 高瀬 博康*

研究・技術計画学会第25回年次学術大会及び総会講演要旨集(CD-ROM), p.55 - 60, 2010/10

日本原子力研究開発機構では、地層処分の安全性を説明するうえで必要となる多様かつ大量な情報をユーザーの要望に応じて知識として提供し、信頼性を高めるために必要となる新たな知識の創造や関係者のコミュニケーションのための共有プラットフォームとするとともに、次世代への知識継承などを支援する知識マネジメントシステム(KMS)の開発を進めている。本稿では、地層処分の安全性の説明のための論証構造等に基づく新たなコミュニケーションの共有プラットフォームの基本的コンセプトとそれに基づくKMSの開発状況を紹介する。

口頭

基礎科学研究の追跡評価; 研究室の活性度と外部レビュー

柳澤 和章

no journal, , 

日本原子力研究所物質科学研究部の追跡評価を実施した。評価対象期間は5年間とした。部所属の7研究室を同類項的に領域分けし、放射線場物質科学I領域,極限物性新材料II領域,アクチノイド科学III領域、そして施設開発運転管理IV領域とした。そこでの研究室の活性度は、研究室のコア(核)となって研究活動をリードしてきた研究員(以下、コア研究員)と研究活動を代表する5キーワードから得られた論文数との組合せで評価した。このとき、各領域における日本原子力研究所総論文数中にコア研究員5人の誰かが含まれているケース(ケース1)、日本原子力研究所オリジナル論文中にコア研究員5人の誰かが含まれているケース(ケース2)及び日本原子力研究所オリジナル論文においてコア研究員5人の誰かが筆頭著者であるケース(ケース3)というケーススタディを行った。結果、ケース3ではIII, IV, I, IIとなり、アクチノイド科学の活性度が高かった。外部レビューでいう「目的達成度」と本研究の「研究室の活性度ケース3」及び外部レビューでいう「成果の普及と波及効果」と本研究でいう「投入財1億円あたりのコア研究員が筆頭である論文数」は、良好な傾向一致を見た。

口頭

海外展開中心の研究開発型中小企業と研究開発独法との製品開発マネジメントの連携

根本 正博; 呉田 昌俊; 美留町 厚; 下平 武*; 下平 克彦*

no journal, , 

原子力機構と石油品質試験器専業メーカーである田中科学機器製作(田中科学)は、石油製品中に微量に含まれる硫黄の蛍光X線分析装置の改良開発に取り組み、製品化に成功した。それぞれの機関における研究開発マネジメントに関する調査分析により、田中科学の開発マネジメントと原子力機構の部門連携の下で実施した研究マネジメントがそれぞれの機関のキーパーソンによって着実かつ緊密な連携で進められたことが明らかになった。さらに、製品化開発プロセスにおける研究開発マネジメントをモデル化した結果、イノベーションのシステム統合モデルに非常に類似していることが明らかになった。

3 件中 1件目~3件目を表示
  • 1